「テキスト」カテゴリーアーカイブ

エゼキエル書 第7章 10節

7:10 見よ、その日を。今やその日が来る。順番が巡って来る。王杖に花が咲き、傲慢の芽が萌え出た。

7:11 不法が起こって、背きの王杖となった。彼らのものはひとつも残らず、群衆は絶える。彼らの騒ぎも残らず、嘆きの声すら絶える。

7:12 時が来る。その日が到来する。買う者も喜ぶな、売る者も悲しむな。怒りが、国の群衆すべてに及ぶからだ。

7:13 売る者がたとえ生き長らえても/売った物を買い戻すことはできない。すべての群衆に対する審判の幻が/撤回されないからだ。罪のゆえに、だれひとり命を保つことはできない。

7:14 角笛が吹き鳴らされ、準備がすべて整っても/だれひとり戦いに出る者はない。わたしの怒りが群衆のすべてに及ぶからだ。

7:15 外には剣があり、内には疫病と飢饉がある。野にいる者は、剣にかけられて死に/町にいる者は、飢えと疫病が滅ぼす。

7:16 たとえ、逃れた者たちが逃れて山に行っても/皆、おのおの自分の罪のゆえに/谷間の鳩のように嘆く。

7:17 手は力なく垂れ/膝は水のように力を失う。

7:18 彼らは粗布を身にまとい、戦慄が彼らを包む。どの顔も恥を表し、髪はみなそり落とされる。

7:19 彼らは銀を外に投げ捨て/金は汚れたものとなる。主の怒りの日には、銀も金も/彼らを救うことができないからだ。銀も金も、彼らの飢えを鎮めることができず/腹を満たすこともできない。かえって、それは彼らをつまずかせ罪を犯させた。

7:20 彼らは美しい飾りを驕り高ぶるために用い/憎むべき忌まわしい偶像を造った。それゆえ、わたしはそれを汚れたものとし

7:21 戦利品として、他国人の手に渡し/分捕物として、地上の悪人たちに与える。彼らはそれを汚す。

7:22 わたしは彼らから顔をそむける。彼らはわたしの宝を汚し/乱暴な者が襲いかかって汚す。

7:23 鎖を用意せよ。この地は流血の罪に満ち/都は不法に満ちているからだ。

7:24 わたしは諸国から悪者どもを来させ/彼らの家を奪い取らせる。わたしは力ある者の誇りを挫く。彼らの聖所は汚される。

7:25 恐怖が臨む。彼らが平和を求めても、どこにもない。

7:26 災いに災いが続き/悪い知らせが相次いで来る。彼らが幻を預言者に求めても得ず/律法は祭司から失われ/助言は長老たちから失われる。

7:27 王は嘆き/君侯たちは恐怖にとらわれ/国の民の手は震える。わたしは彼らの行いに従って報い/彼らの法に従って彼らを裁く。そのとき、彼らは/わたしが主であることを知るようになる。」

エゼキエル書 7:1-27

レイ・ブラッドベリ

レイ・ブラッドベリ

他のブラッドベリ・ファン同様、私も夏の少年期を彼の魔術儀礼で通過した。
《私》という成分表のほとんど…とは、いかないまでも、かなりの重要成分であることには間違いない。
漆黒の宇宙、荒れ狂う空のような白亜の龍神、神の機知と小市民の愚か。
彼の紡ぎ出す詩的で美しい世界は、今も振り返ると切ない思い出のタイム・カプセルのよう。

もともとはグラム・ロックスター、マーク・ボランの愛読書、かつまたバンド名の「Tyrannosaurus Rex」の元ということもあって、興味を持ったのが始まり。
私のノイズ・ユニットもいまだブラッドベリの短編のタイトルを拝借して「Rocket Summer」である。
彼の《夏》というテーマは実に巧みに少年のそれにマッチしている。おそらく彼は、心が「少年」のままだったに違いない。
《夏》は闇と光と真実と幻想を通過するゲートであって、再生と誕生を現す。少なくとも「少年」にとっての《夏》はそうだ。

私のおすすめは「霧笛」「万華鏡」だ。
「霧笛」は映画化されており、彼の代表作と言っても良いと思う。
霧が出ると鳴らされるサイレンの音をメスの恐竜の声と勘違いするオスの話。
舞台となる岸壁の灯台というロケーション、自然の静けさ、激しさが、この寂しげな取り残され、忘れ去られたであろうモンスターの悲哀を詩的に描いた秀作。

「万華鏡」は今思えばかなり宗教的な内容だったのかも知れない。
宇宙船の事故で大気圏に放り出されたクルーのいがみ合い、やがて、子ども達の目に流れ星となって焼き付くことを願う《愛》。

今年(2012年)彼が亡くなって、今日は彼の誕生日。今年の《夏》は海でいえば「なぎ」。とても少年の《夏》ではなかった。彼が死んでから、今日まで、実に「抜け殻」な《夏》を過ごしてしまった。
私なりに「喪に服した」のかも知れない。
大切な「少年期」の何かが壊れた気がすると同時に、何かとてつもなく「少年期」に戻らなければならない気になっている。
まったく新しい《夏》を通過する準備なのかも知れない。

レイ・ブラッドベリ – Wikipedia

夢野久作

地元福岡の奇譚作家、夢野久作。
私が学生時代の頃、「ドグラ・マグラ」のブームであったこともあり、思い入れの作家であると同時に彼を取り巻く人(特に彼の父親である戦時中の大物フィクサー、杉山茂丸など右翼団体、玄洋社コネクション)のネットワークが日本の闇の歴史と直結しているように思えて、妄想膨らむ、知的好奇心の仕入れ先とでも言える存在。

夢野久作 – Wikipedia

夢野久作をめぐる人々

作家別作品リスト:夢野 久作

ジョージ・オーウェル

ジョージ・オーウェル – Wikipedia

実験記録 No.02:【日本語訳】一九八四年(Nineteen Eighty-Four)

実験記録 No.02:【日本語訳】動物農場(Animal Farm)

映画『動物農場』公式サイト

ジョージ・オーウェル
ジョージ・オーウェル

ジョージ・オーウエルとオルダス・ハクスリーは予言的な小説『1984年』、『素晴らしき新世界』を20世紀前半に出版しているが、彼等は何が起こるのか、前もって知っていたようだ。
オーウエル(本名、エリック・ブレアー)が、描いた社会は、警察国家と全社会にみなぎる管理社会や、終わりなき戦争など、人々を軋轢の中に留めておく、今日の社会を彷彿とさせる。

この終わりなき戦争とは、『テロとの戦い』のこと。どうして『テロとの戦いに勝利した』と言い切ることが出来るのだろうか?
出来ないはずだ。もともとテロは存在しないのだから。しかし、人々はテロに勝ったのだから、成功であると思ってしまう。

オルダス・ハクスリーの『素晴らしい新世界』は薬と遺伝操作によっての人口抑制計画、両親が子供を育てる権利を失うこと又は自然の営みによる、子供を作る権利喪失などについて述べられている。
その代り、世界政府によって、人工的な出生によるプログラムされた『孵卵工場』(人工子宮)から計画的に生産されるようになるとも書かれている。
ハクスリーが予言した世界は、ほとんど実現化しているし、現実に、親の権利が政府によって奪われているのは、その最終目標に至る布石と言える。

オーウェルはエルトン大学というエリート校で、ハクスリーの元で学んだ。そこはウィンザー城の近くで、ロンドンの郊外にある。
両者は友人になり、ハクスリーはオーウェルをファビアン協会に紹介する。この協会は、イルミナティの重要組織の一つで、その会員の中には前英国首相のトニー・ブレア氏が所属している。
オーストラリアでもその影響力は大きく、ジュリア・ギラード首相と、その前首相で現在の外務大臣ケビン・ラッドと共に会員である。

特にイルミナティはこのファビアン協会を左翼派とし、操る為の下部機関とし設立した。
たとえば、英国労働党の設立、イルミナティの最も重要なロンドン経済大学(LES)の創立など。

川岸で今何が起こっているのか…爆発まであと時間はどのくらい… – David Icke in Japan